スポンサーリンク

ジャグラーREGばかりは本当に良い台?REGの重要性と考え方について解説していきます。

攻略記事

皆さんは、REGボーナスに対してどのような印象を抱いておりますでしょうか

「んー、BIGの方が良いのに」とか「よし!高設定に期待が出来る!」など、、、
人それぞれ抱く印象が違うと思います

私も皆さんと同じような印象なのですが、
やっぱり出玉がついてこない分素直に喜べないですよね

しかし実は、ジャグラーはREGが全てと言っていいほど
重要な役割を担っています。

REGは獲得枚数も少なく、
6号機になってから更に獲得枚数が減っておりますが

それでもREGは様々な面において
切っても切り離せないものになっております。

なので本記事では、REGに対する重要性を知ることが出来
今後の立ち回り方にも活かすことが出来ますので是非最後までご覧ください

REGの重要性について

早速ですが、「ジャグラーのREGにどんな重要性があるのか」について
説明していこうと思います

結論ですが、ジャグラーのREGには下記3点の重要性があります

REGの重要性

1.設定判別に重要な要素である
2.計算上、REGを引いた分プラスになる
3.台の調子を判別する要素になる

また、REGの重要性を理解することで

・REGに偏っても、冷静に打ち続けることが出来る
・REGを引いてもイライラしない

など立ち回りや設定判別の精度を上げることが出来ます

それでは、REGの重要性について詳しく説明していきます

1.設定判別に重要な要素である

まず、REGの重要性1つめは「設定判別に重要な要素であること」です

理由は、ジャグラーにはREG確率が最も設定差が設けられているからです

上表はマイジャグラーⅤのボーナス確率ですが、

マイジャグラーⅤのREG確率は設定1で1/409.6、
設定6で1/229.1と1.78倍の設定差があります

そのため、REG確率が1/300以下であれば
高設定に期待が出来るほどジャグラーの設定判別においては
重要な要素になります

確かに出玉面ではBIGに劣りますが、長い目でみればBIGに偏っている台より
出玉も多くなっている可能性が高いので根気よく打つことが大事になります

またATやARTタイプではグラフが良くても前任者のヒキが関わる要素も強く、
設定判別もつきにくいため非常にリスキーな立ち回りになってしまいます

一方ジャグラーでは設定判別に重要な要素である
REG確率がデータカウンターを見れば一目でわかりますので、

ある程度の設定が推測出来て安全な立ち回りが可能になり
収支も安定させることが出来ます

このようにREGはあらゆる場面において、設定判別における重要な要素になります

なので、ジャグラーのREGは設定判別に重要な要素であることが分かります

2.計算上、REGを引いた分プラスになる

REGの重要性2つめはREGを引いた分プラスになるです

理由は、ジャグラーは主にREG確率に設定差が設けられ、
出玉の差別化を図っているからです

例えばマイジャグラーⅤのBIG確率は1/229.1~1/273.1に対し、
REG確率は1/240.9~1/431.2となり、

REG確率の方が設定差を設けられています
そして、このBIG確率こそが絶妙なバランスを保っています

例えば1/240でBIGを引く場合を考えましょう
240回転に1回、BIGを引き240枚を得ることになります

コイン持ちは約43G/千円なので、その計算でいくと
BIG一回引くのに約5500円かかり240枚(=4800円)を得る計算になります

そのため、BIGだけ確率通りに引いた場合
プラマイゼロ~マイナス収支になってしまいます

見方を変えると、REGを引かないと設定6でも出玉を得ることが出来ません

設定5、6ではBIGだけを確率通りに引いた場合は
差枚がプラマイゼロになりますのでREGを引いた分だけ
収支に繋がるという見方が出来ます

ましてや設定6を終日8000回転打ったとすれば
REGを35回引ける計算になりますが、

設定1では20回しか引けない計算となり、
その差はなんと、15回×98枚で1470枚になります。

なのでREGを引いても悲観せずに、設定面でも出玉面でも
プラス要素であるという意識で打てることが出来ます

そう考えることが出来れば、高設定ジャグラーをツモッて
1日中打つ時にREGに偏り出玉になかなか繋がらない場面でも

ストレスを感じることなく打ち切ることが出来ますよね

出玉面でも設定面でも重要となってくるREGの本質を知り、
立ち回り稼働をすることがジャグラーを打つ時のメンタルにも活かされ、

収支の安定化にも繋がってくるのです

なので、ジャグラーのREGは引いた分だけプラスになることになります

3.台の調子を判別する要素になる

REGの重要性3つめは「台の調子を判別する要素になる」です

理由は、REG確率はどのジャグラーのどの設定でも
BIG確率を上回らないからです

ジャグラーシリーズでは高設定ほどREG確率が軽くなりますが、
設定6でも最高でBIGと同じ確率になります

ということはREGが先行するとなると、

設定面ではプラス要素になるのですが
出玉面で言えば必ずしもそうとは言えない場面があります

例えばREGには単独当選とチェリー同時当選の2パターンがありますが、
より設定差があるのは単独当選になります

逆にチェリー同時当選の場合は、ほとんど設定差が無いためチェリーで
ボーナス当選した場合は総合的に考えるとBIGの方が有難いです

そのため、チェリー同時当選でREGに偏ってしまう場合は
あまり流れが良いとは言えません

このようにREG先行台でも当選契機によって設定に期待出来るのか、
あるいはヒキが悪く出玉に繋がっていないのか明暗が分かれると言えます

極端にREGに偏ってしまうケースも少なからず見かけますが、
それは高設定に期待出来る台でもヒキの面で必要以上にREGを引いてしまい

その台は、流れが悪い可能性があります

これこそが、高設定台であるにも関わらず負けてしまう
原因の一つになると言えます

そのため、必要以上にREGに偏っている台は注意した方が良いでしょう

なので、ジャグラーのREGは台の調子を判別する要素になることになります

まとめ

いかがだったでしょうか??

ジャグラーのREGは出玉が少ないことから引きたくない、
見たくないということでオバケ(=バケ)と称されることもあるくらい

良くないイメージを持たれる方も多いと思います

しかし、本来REGは設定面では勿論のこと出玉面でも重要な役割を果たしており
引ければ引けるほど有難いボーナスになります

ですので、REGを少々連続で引いたとしても悲観することは無く
むしろポジティブに捉え打っていくべきなのです

今回ご紹介したポイントを意識することで、
より一層ジャグラーで勝つことが出来ますので是非実践してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました