スポンサーリンク

【永久保存版】ジャグラーで勝つための店選びに重要な3つのこと

攻略記事
この攻略記事を読めば、、、

・ジャグラーでの勝率をUP出来る
・ジャグラーに設定を入れている店を見つけることが出来る

皆さん「ジャグラー」を普段打つことはありますか?

スロットで「プラス収支にしたい方」や「今日は何としてでも勝ちたい!」
なんて思われる方は、まず”ジャグラーを打つ”ことをおすすめします

私も10年以上、パチンコ・スロットを打っているのですが
一番勝率が高いのが、「ジャグラー」なんですよね(´・ω・)

「ジャグラー」は設定が入っていれば、高確率で勝てる台になりますし
少ない投資でも結果を出せます👍

私も軍資金が底を尽きそうなとき、
何度も「ジャグラー」に助けられた時がありますからね(;^ω^)

ただ、「ジャグラー」もやっぱり設定が入っていないと
負ける台になります

そこで今回は、ジャグラーに設定を入れているお店の選び方を”3つの要点”に絞って
説明していこうと思います!

なぜ「ジャグラー」で勝つために高設定が必要なのか?

まず、冒頭で申し上げた通り

なぜ「ジャグラー」で勝つために高設定が必要なのか説明します

そればズバリ、、、

「ジャグラー」はAタイプだから

ですね(‘ω’)ノ

ジャグラーはボーナスのみで出玉を増やしていくAタイプであり
他のARTやATと違い、CZ(チャンスゾーン)や特化ゾーンなどがありません

要は、

ARTやATタイプは最悪、設定が無くてもヒキで何とか出来る可能性があるのですが
「Aタイプはいかにボーナスを引けるかどうかのみ」なので、、、

ボーナス確率が軽い”高設定台”を打つことが重要になります(・ω・)ノ

「ジャグラー」は設定に忠実に出やすいということですね

ジャグラーで勝つための店選び

「ジャグラー」には設定が入っていることが重要ですが
お店が「ジャグラー」に設定を入れていないとお話になりません

そのため、”自分の行くお店(=マイホ)が「ジャグラー」に力を入れているか”を
見極めていく必要があります

それでは、ジャグラーに設定を入れているお店の選び方について
解説していきます

総回転数8000G以上の台数を確認する

1つめは、「総回転数8000G以上の台数を確認する」です。

Aタイプである「ジャグラー」は回せば回すほど、
機械割通りに出やすいため、設定が入っていれば8000G以上回されることが多いです

また8000G以上回す人は、そのお店に設定が入っている根拠を持って
打ちに行っている可能性が高いとも言えます(・ω・)ノ

あと、8000G以上回す人というのは”プロ”である可能性もあります

小役カウントを持って、ぶどう確率などを数えていれば
その信頼性も高まるでしょう

イベント日などで示唆があるか確認する

お店によってはジャグラー限定のイベントがあったりします

よく、GOGOにちなんで”5のつく日”がイベントだったりしますね(・ω・)ノ

特定の日にジャグラーの島に出玉感があるかどうか
調べてみると良いです👍

普段はジャグラーに設定4までしか入れないというところも
イベントでは設定5,6を入れるというのが、結構ありますからね

“そのお店のSNS”や”スロパチステーションなどの媒体”などが告知している
内容などを定期的にチェックしてみるといいでしょう!

ジャグラーが占める割合を確認する

ジャグラーに力を入れている店の特徴として

ジャグラーの台数が多いというのがあります

シンプルですが、台数が多ければ多いほど
費用をかけているということですからね(^-^)

ただ、ここで気を付けてほしいのが「台数」でみるのではなく
「割合」でみるべきというところです

例えば、”スロット総台数が300台の大型店舗”と”スロット総台数が100台の中型店舗で”
ジャグラー台数が30台だとすると、

大型店舗は「ジャグラー」が10%しか占めていませんが
中型店舗は約30%も占めることになります

台数が多いというのも、力を入れていることになりますが
それ以上に、限られた設置台数の中で「ジャグラー」をどれだけ設置するか
という点が”力の入れ具合”に出ます
ので

ぜひ、「割合」に注目してほしいです

まとめ

いかがでしょうか?

「ジャグラー」は演出が単調で、客層も年配の方が多いというイメージですが

それ以上に、スロットで稼いでいるような”プロ”の方も「ジャグラー」を
打つ方が多く、やはり勝つためには「ジャグラー」は打つべき台と言えます( `ー´)ノ

皆さんもジャグラーを打つ際は、

そのお店に「設定が入っているか」や「力を入れているか」という点を
意識して打ってみてください👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました