スポンサーリンク

【2023年度版】京都でジャグラーが強い店

攻略記事

こんちは!けーけーです。

今回は、京都でジャグラーが強い店を紹介していきます(‘ω’)ノ

ジャグラーはボーナスのみで出玉を増やすAタイプであり
設定が無いと勝つのが厳しい台になります

逆に高設定を打つことが出来れば
約7~8割ほどの確率で勝てる台になりますね👍

また、お店によってジャグラーの扱いは様々であり

「スマスロ」や「6.5号機」に力を入れているが
「ジャグラー」にはあまり力を入れていなかったり

逆に「ジャグラー」だけは大切に扱うお店もあったりします

それぞれのジャグラーを扱う店の特徴を掴むことで
勝率がグンとUPしますので、是非ご覧ください( `ー´)ノ

ジャグラーの強い店とは

ジャグラーの強い店を紹介する前に
まずジャグラーの強い店とは、どういう要素が強いのか説明していきます

ジャグラーが強い店と言えるのは、以下4つの要素を備えているかに
関わってきます

1.設定の入り具合
高設定投入の割合,頻度が多ければ多いほど強い店になります

勿論ですが、その日における高設定の割合が多ければ
高設定をツモれる可能性が高くなります

また高設定が入りやすい日が多ければ多いほど
高設定をツモれる日が多くなることになりますので
ジャグラーが強い店と言えます

2.ライバルの少なさ
単に、高設定が多ければ勝てるとは限りません

高設定台数が多くても、同じようにジャグラーを狙う人が多ければ
倍率が上がってしまい、結果高設定をツモる可能性が低くなります

理想は高設定が入っているが、そのことを認識されておらず
ライバルが少ない店になります

3.出玉力
高設定の割合や頻度が多くても、最高設定である”設定6″を
使用する頻度が少なければ勝ち額が少なくなり

これは出玉率低下に繋がります

設定6をしっかり入れてくれるお店で打つことが重要になってきます

4.イベント日
高設定が入りやすい特定日を狙うことで
ツモ率がUPし、勝率UPに繋がりますので

ジャグラーが強くなる日を把握することが
勝つための近道になります

この4つの要素を5段階で評価していきます(*´▽`*)

それではご覧ください!

キング河原町店

↓基本情報はこちら
キング河原町店 (p-world.co.jp)

■評価
設定の入り具合 :★★★★☆
ライバルの少なさ:★☆☆☆☆
出玉力     :★★★★★
イベント日   :5の付く日,0の付く日

このお店の特徴は、5,0のつく日がイベント日となっており
ジャグラーに設定をしっかりと入れてきます

しかも中間設定で誤魔化さず、設定5,6をしっかりと入れてくる印象です
その代わり、入らない台はとことん低設定挙動を示すためメリハリが強い店といえます

また並びで固めて入れてくるよりかは
まばらに散らしてくる傾向がありますね(・ω・)ノ

そのため隣の台が設定良さそうであれば
打つのをヤメていいと言えるでしょう

比較的人通りが多いところにあり、
またジャグラーが強いことを多くの人が知っているため

常連客やパチプロの方もいるため、ライバルは多くなってしまいます

・0,5のつく日が強い
・傾向が掴みやすいこともあり、パチプロや常連客は多い

キコーナ向日町

↓基本情報はこちら
キコーナ京都向日店 (p-world.co.jp)

■評価
設定の入り具合 :★★★★★
ライバルの少なさ:★★★☆☆
出玉力     :★★☆☆☆
イベント日   :3の付く日,5の付く日,9の付く日,27日

このお店の特徴は、3,5,9のつく日とイベント日が豊富で
また27日も月一イベントで全体的に強くなります

この店は設定5,6より中間設定多めですね、、、

ただ高設定(設定4~5)投入率はかなり高いです

2~3台に1台は中間設定というイメージですね( `ー´)ノ

そのため、プロ(専業)はあまりいないですが
比較的長く遊びやすいということで常連客は多いですね(・ω・)ノ

・3,5,9のつく日が強い 27日が強い
・中間設定の割合が高いため、プロ(専業)は少ないが常連客は多い

ルート1上鳥羽店

↓基本情報はこちら
ルート1上鳥羽店 (p-world.co.jp)

■評価
設定の入り具合 :★★☆☆☆
ライバルの少なさ:★★☆☆☆
出玉力     :★★★★☆
イベント日   :1の付く日

このお店の特徴は、1のつく日がイベント日で
200人くらい並ぶこともある人気店です

そして抽選が良くても、ジャグラーに走る人も少なくありません(。-`ω-)

というのも、この店は中央通路側の角台に
設定が入ることが多いからです

そのため、プロ(専業)や常連客も狙ってくるため
ライバルは多いです

ただ角台が取れなくても、真ん中付近も高設定はありますので
チャンスはあります(/・ω・)/

・1つく日が強い
・中央通路側の角台が強く、プロ(専業),常連客も狙ってくる

キング千本

↓基本情報はこちら
キング千本店 (p-world.co.jp)

■評価
設定の入り具合 :★★★★☆
ライバルの少なさ:★★★☆☆
出玉力     :★★★★☆
イベント日   :0,5の付く日 9日

このお店の特徴は、0,5のつく日,9日がイベント日になります

ジャグラーではこの店が一番強いのではないでしょうか(。-`ω-)

またイベント日では、全台系や特定の末尾に高設定を投入するなど
高設定の入れ方も豊富です

傾向が掴みにくいため、高設定のツモ率は下がりますが
プロ(専業)は狙いを定めづらいからか、少ないです

イベント日は高設定が多く入りますが
さすがにライバルも多く、厳しい争いになりますが狙ってみる価値ありです

・0,5つく日が強い 9日が強い
全台系や末尾系で高設定を入れてくる場合もある

ビックディッパー京都駅前店

↓基本情報はこちら
BIGディッパー京都駅前店 (p-world.co.jp)

■評価
設定の入り具合 :★★☆☆☆
ライバルの少なさ:★★★☆☆
出玉力     :★★★★★
イベント日   :5,7の付く日

このお店の特徴は、7の付く日がイベント日で
また5の付く日はジャグラー限定で強いです

7のつく日は当然強く、「全台系」「末尾系」を絡めて高設定を投入してきます

また5のつく日は各ジャグラーシリーズごとに
1台は高設定が投入されるような割合です

プロ(専業)または打ち子?と思われる人も見られ
ピンポイントで掴まれることも見受けられますが

比較的ライバルは少ないです

意外に高設定台が捨てられていたりと
穴場のホールになりますね(・ω・)ノ

・7の付く日が強い 5の付く日はジャグラー限定で強い
・全台系や末尾系で高設定を入れてくる場合もある

エンターテイメントオメガ 六地蔵

↓基本情報はこちら
エンターテイメントオメガ六地蔵 (p-world.co.jp)

■評価
設定の入り具合 :★★★★☆
ライバルの少なさ:★★☆☆☆
出玉力     :★★★★☆
イベント日   :6の付く日

このお店の特徴は、6の付く日がイベント日です
また六地蔵店だけでなく、オメガグループは総じてジャグラーが強いと思います

6のつく日は当然強く、「末尾系」を絡めて高設定を投入してきます

また場所で固めて高設定投入してくることもあります(・ω・)ノ

そしてジャグラー総台数が約80台で全体の約半数を占めていることもあり
通常日でも高設定投入率が高い店でもあります

ライバルのレベルは高く、高設定をツモられると
終日打ち切られる人が多いですが、、、

通常日でも狙える店となっています(・ω・)ノ

・6の付く日が強い
ジャグラーの台数が多く、通常日でも狙える

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ざっと、京都でジャグラーが強い店を紹介しました

勿論、ここで紹介したお店以外でも
ジャグラーの強いお店は様々あると思います

ここで重要なのは

ただ高設定が入る店が強い店ではなく

ライバルの少なさ,イベントの強さ など

「総合的に判断して店選びを行うこと」にあります

今回紹介したお店は、ジャグラーが強いお店になりますので
是非とも打ってみてください!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました